その他ヨーロッパ諸国
大阪・東心斎橋に移転したポルトガル料理の名店、『カーサ・ダ・アンドリーニャ』に行ってきました。以前は本町駅の少し西側、なにわ筋から少し入ったところにありましたが、現在はフジマル系列のワインショップと同じビルにあります。ビルの一階はワインシ…
新しくできたうめきたグリーンプレイスの三階にあるスパニッシュです。グランドオープンしたばかりの施設なので、たぶん後違えしているだろう、界隈の店を探索するのは、もう少し落ち着いてからにしようと考えていたんですが、昼過ぎに斥候に出たところ、胃…
西大橋駅と四ツ橋駅の中間くらいにある地中海料理の店です。店はサントリニ島をイメージしているそうです。サントリニ島は、エーゲ海にある島で、白塗りの四角い家が特徴です。外観はこんな感じです。写っているのは店主です。 店前には、このような看板が出…
心斎橋から移転してきたようです。カウンター10席くらいと、4人テーブルが1卓ですが、なんと言っても営業時間が14:00-23:00(月火、木~日)で、水曜日が定休日です。先ずは外観です。 店内はこんな感じです。黒板に書かれているメニューは更新されていないの…
蒲生四丁目駅付近に出来たスパニッシュの店です。 以前は鉄板焼きの店だったようで、カウンター席にはその名残が見られます。 内観はこんな感じ。黄色が多用されているのは、スペインをイメージしてるんでしょうか?。二階席もあるようです。 トリビー(とり…
実は二度目の訪問なんですが、お誘いを受けたので行ってきました。基本的に、初訪問でなくても誘ってくれた人のテンションが下がると行けないので、過去に行ったことがあるとは言わないようにしています。よほど印象が悪かった店の場合は、止めといた方が良…
西大橋にあるスパニッシュ(バスク料理)の『アラルデ』の新展開。『アラルデ』と同じビルの倉庫スペースを改造&改装した店で、営業時間は13:00-20:00なので、昼飲みもできたりする。なぜか看板が2つある。 看板(2)。『田田』と書いて『デンダ』と読む。店名…
スパニッシュの店なんですが、なぜか蕎麦も提供してくれる店があると聞いたので、行ってきました。看板です。 店構えはこちら…。 店内はカウンターのみです。 先ずはスパニッシュビール。 スパニッシュと言えばタパスですが、その中でもまずオーダーすべきは…
先日、奈良まで出向く要件があったんですが、その際にお勧めされたというか、強制連行されたのがこちらの『ウェルト』です。狭い路地裏にあるので、初訪問だとたどり着けない人が多数出るのではないかと思われます。一緒に行った方は、二回目でもたどり着く…
創作料理と言うことになってますけど、基本的には欧風料理で良いと思います。パスタなども用意されています。先ずは外観をどうぞ。窓際にマダムの姿が見えますが、ドイツの方だそうです。 こちらが定番メニューです。ウムラウトが見えるので、ひょっとしてド…
2023年07月07日にグランドオープンした。ウクライナ料理が食べられる店です。外観はこんな感じです。 内観はこんな感じです。 内観(2)。 内観(3)。 テーブルにはこのようなロゴが描かれています。 ウクライナ料理と行っても、どんなものがあるか知らない人が…
JR環状線福島駅から少し歩くんですが、スペイン料理が食べられる店がオープンした。しかも15:00からのオープンとかで昼酒が出来たりするので、行ってきました。シェリーは置いてないみたいですが…。 シェフはBANDの出身だそうです。こんな感じの、喫茶店のよ…
福島駅から少し歩くんですが、スパニッシュバルの『EL ALMA(エル・アルマ)』です。11:00-20:00までの中休みなしの通し営業というのも魅力です。定番メニューも用意されているんですが、おすすめメニューも用意されています。 おすすめメニュー(2)。 せっかく…
大阪メトロの長居駅とあびこ駅の、ほぼ中間くらいにある欧風料理の店『ニコミマクリ(nicomimacuri)』に行ってきました。店名が気になりましたので…。店を出て振り返ったとき、以前も見たことがあるような既視感がありましたが、今回が初訪問のはずです。 店…
JR環状線、鶴橋駅近くにあるスパニッシュの『カバージョ(CABALLO)』です。グランドオープン時から知ってはいたんですが、一年ちょっと過ぎて、やっと行けました。近鉄電車の鶴橋駅からは、徒歩で1分くらいなんですが、近鉄線の南側にあるので、このあたりの…
ロシア料理&ジョージア料理の店となっていますが、店名のハチャプリが、ジョージアの郷土料理なので、どちらかと言えばジョージア料理寄りの店なんじゃないかと思ったりはします。ただ、ロシア料理をそこまで食べ尽くしたわけではないので、何がロシア料理…
今回は、淡路駅(阪急電車)近くにある地中海料理の店『ファニーキッチンアット淡路』に行ってきました。ランチタイムの訪問だったので、そこまで地中海料理を満喫するまでは行きませんでしたが…。 反射しているので、ちょっと見にくいかも知れませんが、ラン…
今回は、ガレットとシードルの店に行ってきました。2023年01月09日のグランドオープンだそうです。外観はこんな感じです。倉庫の一階を改装したようです。客席は、2人テーブル×5卓です。 フードメニューです。ガレットについては説明しなくて良いと思います…
阿波座にあるスパニッシュ&イタリアンが食べられるカジュアルなバルに行って、肉を食べてきました。店は二階にありますので、一回にあるロードサインを見逃さないようにしましょう。 キャパシティーは、カウンター席を含めて30席です。窓際の客席はこんな感…
2022年、最後の忘年会です。たぶん…。なんば高島屋の高層階にある、難波ダイニングメゾンの中から、スパニッシュのミゲルフアニにお邪魔しました。世界チャンピオンが手がけるパエリアが売りですが、タパス&スペインワインという使い方も出来るようです。 …
最近、血が足りてないようで立ちくらみがひどいので、肉類を大量に食べたいと思っていたので、四ツ橋駅の北側にあるメキシコ料理の店『CARNE asaeda』に言ってきました。CARNE(カルネ)は色々な意味があるんですが、イタリア語だと肉の意味です。前置きはこれ…
最寄り駅としては大阪メトロの蒲生四丁目なんですが、ちょいと京橋寄りの蒲生三丁目に、ランチタイムのみ営業するというユニークな欧風料理店が誕生したと聞いたので、行ってきました。ランチタイムは10:30-14:00で、14:00からはカフェタイムになるみたいで…
今回は、中之島図書館の二階にあるスモーブロー(デンマークのオープンサンド)が食べられる店です。以前から、存在は知ってたんですが、なかなか行けずにいました。今回、やっとというところです。入り口近くには、こんな看板があります。 大阪市民なら知らな…
ちょいと前に、靱公園の南側に、スタイリッシュな立ち飲みスパニッシュ・バルが出来たと聞いてはいたんですが、やっと行けました。外観です。 フードメニューがスパニッシュ系のものと、和風系のものがあって面白いんですが、今回はスパニッシュ系で攻めてみ…
南森町にある素敵な店、『ランゴロ(l'angolo)』でのひととき。ご主人はフレンチ、奥様はイタリアンを修行したらしい。出されるワインはナチュラル系。現在、営業時間は13:00-17:00と、要予約でコース料理のみの18:00-23:00。昼からがっつり飲んで、がっつり…
系列店もあるようなんですが、今回はなんばダイニングメゾンにお邪魔した。こちらの店には何度か来ています。なんと言っても、アブアンが何種類か用意されているので…。バーベキューが出来るスペースもあるんですが、この日の天気予報が余り良くなかったので…
今年は、新型コロナウィルスの影響で、あまり出歩けてません。今年前半、印象に残る店はいくつかあったんですが、昨年に比べるとかなり数が少ないような気がします。ま、出歩いてないので仕方ないですが…。 そうした中で、なかなか印象的な店に出会うことが…
偶然に見つけた店です。もともとは、武庫之荘にあったものが、2年くらい前に、この場所に移転してきたようです。パエリアが得意な店のようで、メンソールが訪問した日のメニューにも何種類かのパエリアが載っていました。フィディウア(ショートパスタのパエ…
大阪にあるポルトガル料理店『リシュボア・タシュカ・ポルトゲーザ本町』に久しぶりに再訪しました。06月が鰯祭りだからなんですが…。 前回、訪問したときは、アシスタントの女性の方がおられたんですが、今は店主が一人で調理からサービスまでやってくれて…
レポートは二回目なんですが、ポルトガルワイン、特にマディラワインに興味があるので、何度か訪れています。今回は、ファドのライブがついたディナーの招待をいただいたので、言ってきました。ファドというのはポルトガルの民族音楽のようなものです。メン…